AMD CPU搭載で売れ筋という珍しい感じになったK53TAですが夏モデルということもあり、もうそろそろ生産終了らしいですね。(ソースは先週か先々週のソフマップのメールマガジン)
最近はHDDの値上がりの影響を受けたかどうか分かりませんが、K53TAの値下がりが止まってしまったような気もします。モデル末期だと上がることは殆ど無いと思っていたのである意味驚かされています。
まあ、Llanoの歩留まりが改善したという話も聞こえてきませんし、売れ筋だと別に値下げの必要性も無いでしょうし、メモリは安くなっていますがやはりHDDの影響もありそうですし・・・
さて、K53TAの夏モデルが生産終了したとして冬モデルに・・・?ということになるのでしょうけど、AMDの次期Llano及びAPUのTrinityは最低でも来年の春(最近のAMDというかいつも通りのAMDだと遅れるかも・・・)と言う訳でA6-3420Mみたいなクロックアップモデルを採用するだけというのが一番可能性が高そうではあります。
となると、現状Llano系ノートはK10stat使用率が高そうなこと(特にA6-3400Mはターボ利かないと1.4GHzなので)を考えるとA6-3420Mが採用されても・・・代わり映えのしないこと、山のごとし・・・
案外Radeonが外されてコスト削減なんてこともあるかもしれません。別にオンボードでも高性能の部類に入るので問題はなさそうな気もしますが、値段が一緒で意味ない・・・なんて可能性も考えてしまいます。
2011年11月29日火曜日
ATX12V用電源変換ケーブルを購入(PX-006)
ソフマップで送料無料にするまであと少しという感じの時、前から少し気になっていた商品を購入しました。商品名はATX12V用電源変換ケーブル(PX-006)でマザーボードのCPU側の8pinコネクタに古い電源などで4pinでは足りない時(問題になることは殆ど無さそう?OC時ぐらい?)や、ケーブルの取り回しなどでマザーボードの4pinコネクタに・・という使い道があるかと。
私が、気になっていた理由はUSB-IDEケーブルを前に購入した時に付属していたACアダプタと接続してマザーボードの4pinと接続すれば、結構な精度のCPU周りの消費電力が測れるのではないかと思ったからで・・・
そんな訳で、測ったわけですが、最初からある程度分かっていたことですがACアダプタの定格が12Vラインで2Aまでということで、24Wまでという感じです。ピークは一瞬だろうからなんとかなるかとも思いましたが、28Wぐらいで落ちてしまい測れるCPUは我が家の環境では限られてしまいます。
一応A4-3300の消費電力を測りましたが、定格クロックでは低電圧化しても起動できませんでしたとさ・・・ネタとしてはとても貧弱ですがもう少し続きます。
私が、気になっていた理由はUSB-IDEケーブルを前に購入した時に付属していたACアダプタと接続してマザーボードの4pinと接続すれば、結構な精度のCPU周りの消費電力が測れるのではないかと思ったからで・・・
そんな訳で、測ったわけですが、最初からある程度分かっていたことですがACアダプタの定格が12Vラインで2Aまでということで、24Wまでという感じです。ピークは一瞬だろうからなんとかなるかとも思いましたが、28Wぐらいで落ちてしまい測れるCPUは我が家の環境では限られてしまいます。
一応A4-3300の消費電力を測りましたが、定格クロックでは低電圧化しても起動できませんでしたとさ・・・ネタとしてはとても貧弱ですがもう少し続きます。
2011年11月26日土曜日
三菱の27インチVA+LEDパネル液晶モニタが29800円
NTT-Xで箱潰れの新品が結構特価だと思われます。27インチで1920x1080パネルということで解像度的には、特に・・・な感じもしますが、VAパネルでLEDバックライトです。値段も3万円を切って、かつ三菱製のモニタというのは、欲しいと思う方も多いのでは無いでしょうか?(別に三菱がパネル作っている訳ではありませんが)
去年だか一昨年だと27インチのTNモニタが3万円付近でも結構売れていたように感じますが、今ではLEDバックライトになって2万を切ることもあったりするレベルになっています。しかし大型になるとやはりTNの視野角の問題は小型液晶モニタよりも距離によりますが影響が大きくなる訳で・・・
そんな訳でVAパネルのこのモニタなら、結構良さげだと思われます。単品としてのRDT271WVを見てみるとリモコンが付いていたりHDMI入力+RGBに加えてD5端子に音声入力も付いて3W+3Wのスピーカーも内蔵しているのでゲーム機と繋いだりレコーダーと繋いだりなども良いかもしれません。(480iだとちらつく場合が有りますの注意書きが少し気になりますが)
RDT271WVが29800円でというのはPCモニター的にも普通にお買い得だと思いますが、他の27インチクラスのPCモニタでは更に高解像度というのも割りと一般的なので、この解像度だと用途がホビーユースとでも言いましょうか一般向けという感じがします。そうなると低価格になっている液晶テレビ(1920x1080の32インチなどは少ないですが)との比較検討もする必要があるかもしれません。
去年だか一昨年だと27インチのTNモニタが3万円付近でも結構売れていたように感じますが、今ではLEDバックライトになって2万を切ることもあったりするレベルになっています。しかし大型になるとやはりTNの視野角の問題は小型液晶モニタよりも距離によりますが影響が大きくなる訳で・・・
そんな訳でVAパネルのこのモニタなら、結構良さげだと思われます。単品としてのRDT271WVを見てみるとリモコンが付いていたりHDMI入力+RGBに加えてD5端子に音声入力も付いて3W+3Wのスピーカーも内蔵しているのでゲーム機と繋いだりレコーダーと繋いだりなども良いかもしれません。(480iだとちらつく場合が有りますの注意書きが少し気になりますが)
RDT271WVが29800円でというのはPCモニター的にも普通にお買い得だと思いますが、他の27インチクラスのPCモニタでは更に高解像度というのも割りと一般的なので、この解像度だと用途がホビーユースとでも言いましょうか一般向けという感じがします。そうなると低価格になっている液晶テレビ(1920x1080の32インチなどは少ないですが)との比較検討もする必要があるかもしれません。
Office付きAS3830T(Corei5+13.3インチ)が49799円
先月にNTT-Xで55800円なら安い!と紹介していたと思うAS3830TのOffice付きのモデルですが、5万円を割りました・・・?正直良く分からないのですが、現状でもOfficeなしモデルは4万台の後半はします。これにOffice Home & Business 2010が付いて5万円を切るのは異常だと思います。
Officeなしの単品で見てもCorei5 2410M+4GBメモリに500GB HDDで13.3インチなら5万円切るぐらいでも充分にコストパフォーマンスが高いと言えそうな感じだと思うのですが、ホント謎です。
普通にOffice搭載なら最安の部類に入りそうな感じのモデルですが、性能などの面では(低価格帯での)上位モデルといえる感じだったりと。う~ん・・・Office付きが欲しい人には良いと思います。
その他、それなりに重いですがバッテリーは持つようですし、解像度も高い訳ではありませんが13.3インチなのでバランスも良いかもしれませんし、光学ドライブが無い点とAcer製という2点が気にならなければホント良さげに思います。(個人的にはAcer製には抵抗はありませんが、Lenovoが売れっ子になるまで安さと品質の悪さといえばのAcerだったような気もします←他社より安すぎる為に初期不良などが多いというイメージ)
Officeなしの単品で見てもCorei5 2410M+4GBメモリに500GB HDDで13.3インチなら5万円切るぐらいでも充分にコストパフォーマンスが高いと言えそうな感じだと思うのですが、ホント謎です。
普通にOffice搭載なら最安の部類に入りそうな感じのモデルですが、性能などの面では(低価格帯での)上位モデルといえる感じだったりと。う~ん・・・Office付きが欲しい人には良いと思います。
その他、それなりに重いですがバッテリーは持つようですし、解像度も高い訳ではありませんが13.3インチなのでバランスも良いかもしれませんし、光学ドライブが無い点とAcer製という2点が気にならなければホント良さげに思います。(個人的にはAcer製には抵抗はありませんが、Lenovoが売れっ子になるまで安さと品質の悪さといえばのAcerだったような気もします←他社より安すぎる為に初期不良などが多いというイメージ)
無線ルーターの購入(PA-WR8170N 2980円)
NECの無線LANルーターが故障して、次はNECはやめて安いバッファローでも買おうと思っていましたが、ちょっと調べていた所、NECのPA-WR8170Nが3000円程度で在庫処分されていたようです。コレは安いと思いさらに探してみるとケーズデンキのオンラインショップのアウトレット品で2980円送料無料というのを見つけました。(支払い方法がクレジットか代引で代引は手数料が・・・)
念のためにと、町のケーズデンキに行ったら普通にPA-WR8170Nが2980円で売っていたので買ってしまいました。バッファロー製の売れ筋の安い奴より安かったので電器屋では一番のお買い得ルーターかと思います。(現状では)
このPA-WR8170Nは去年のモデルで、ギガビットイーサにも対応していませんが、11nの300Mbpsに対応している普通の無線LANルーターではあります。ランクとしてはちょっとだけグレードは下より上な感じで簡易NAS機能が使えたりします。
この簡易NAS機能はFATのみのようで、取り敢えずUSBメモリを挿してみましたが簡単に共有できました。バスパワーは出来ないようなのでUSB-HDDと接続する場合は電源が必要だったりと、便利!とは個人的には言い切れません。
その他、NECということで安定している感じはあります。そういえば、壊れたPA-WR4500Nはmade in Japanでしたが、Chinaになっていました。あとは今回の故障の反省を踏まえ電源を切らずに運用したいと思います?というか次はNECは・・・と思った割に結局NECを買ってしまいました。
念のためにと、町のケーズデンキに行ったら普通にPA-WR8170Nが2980円で売っていたので買ってしまいました。バッファロー製の売れ筋の安い奴より安かったので電器屋では一番のお買い得ルーターかと思います。(現状では)
このPA-WR8170Nは去年のモデルで、ギガビットイーサにも対応していませんが、11nの300Mbpsに対応している普通の無線LANルーターではあります。ランクとしてはちょっとだけグレードは下より上な感じで簡易NAS機能が使えたりします。
この簡易NAS機能はFATのみのようで、取り敢えずUSBメモリを挿してみましたが簡単に共有できました。バスパワーは出来ないようなのでUSB-HDDと接続する場合は電源が必要だったりと、便利!とは個人的には言い切れません。
その他、NECということで安定している感じはあります。そういえば、壊れたPA-WR4500Nはmade in Japanでしたが、Chinaになっていました。あとは今回の故障の反省を踏まえ電源を切らずに運用したいと思います?というか次はNECは・・・と思った割に結局NECを買ってしまいました。
2011年11月21日月曜日
上海問屋でDDR3-1333 4GBx2のメモリが1899円
上海問屋の期間限定特価でDDR3-1333 4GBx2のメモリが1899円です。4GBが1000円切っているというのは凄いことだと思います。が、この安い時期にブランドが届くまで分からなかったり、送料が入ると・・、支払い方法が・・・など落とし穴とまでは言いませんが普通にコレ単品でも安いとは言え、微妙な値段とも言えそうです。
しかしながら、2GBで99円のマイクロSDや他の期間限定特価品(299円のHDMIケーブルなど)と一緒に買ったりしたりすれば(欲しいものがあれば)とてもお買い得だと思います。期間は22日の05:00までということで、もう時間があまり無いですが・・・
先週あたりは、ノート用メモリ4GBx2が1999円だったみたいで・・・知っていたら買っていたかもしれません。DDR3のノートPC持っていないですけど・・・
しかしながら、2GBで99円のマイクロSDや他の期間限定特価品(299円のHDMIケーブルなど)と一緒に買ったりしたりすれば(欲しいものがあれば)とてもお買い得だと思います。期間は22日の05:00までということで、もう時間があまり無いですが・・・
先週あたりは、ノート用メモリ4GBx2が1999円だったみたいで・・・知っていたら買っていたかもしれません。DDR3のノートPC持っていないですけど・・・
2011年11月20日日曜日
ヤマダ電機でBluetoothマウスが798円
広告を見ていて気になった商品ですが、在庫処分と思われるエレコム製のBluetoothマウスM-BT4BLが798円です。5ボタンだったり、カウント数切り替えなど結構機能は付いている感じで、798円というのは破格と言えそうです。(一応国内ブランド品ですし)
それにしてもBluetoothマウスは無線マウス(2.4GHz帯)と大体同じ技術(記憶が曖昧ですが)でレシーバーがいらないのだから安い商品があっても良さそうな気もしますが、特価を除くと無い感じですね。(BTのライセンス料の問題?)
その他、ちょっと見る限りだとホイールの寿命が短い?や単四電池2本ということに抵抗を感じる人もいたりと言った感じでしょうか?
それにしてもBluetoothマウスは無線マウス(2.4GHz帯)と大体同じ技術(記憶が曖昧ですが)でレシーバーがいらないのだから安い商品があっても良さそうな気もしますが、特価を除くと無い感じですね。(BTのライセンス料の問題?)
その他、ちょっと見る限りだとホイールの寿命が短い?や単四電池2本ということに抵抗を感じる人もいたりと言った感じでしょうか?
2011年11月19日土曜日
東芝製の64GB SSDが5980円
東芝製のSSDがソフマップで安いです。現状では、容量と値段と会社の安心感など低価格帯ではベストに近い気がします。SATA3.0には対応していませんし速度もそこまで速くはないようですが、SSDの速度というのはシーケンシャルでは無くランダムなので・・・SSDの中では遅いようですがHDDと比べたらと言う感じでしょうか?
ソフマップは最安で、と思えば支払い方法の選択肢が狭められていて最安に対しての微妙感がある気もします。TSUKUMOでは6480円だったりしますがどちらが良いのかは人によるかもしれません?(TSUKUMOの場合ノートPC買った時に大量のポイントが付くことが多いので・・・後からポイント消化したい人などには良いかもしれません)
ソフマップは最安で、と思えば支払い方法の選択肢が狭められていて最安に対しての微妙感がある気もします。TSUKUMOでは6480円だったりしますがどちらが良いのかは人によるかもしれません?(TSUKUMOの場合ノートPC買った時に大量のポイントが付くことが多いので・・・後からポイント消化したい人などには良いかもしれません)
気がつけばPSP Vitaの発売まで1ヶ月を切っていたり
PSP Vitaの発売まで1ヶ月を切りました。個人的には買う予定(買える予定)もないのですっかり忘れていましたけど結構高解像度な有機ELパネルで、ARMのクアッドコアなどマルチメディア端末として魅力に感じることもしばしばです。
今回のVitaでは、てっきりデファクトスタンダードになったと思われるマイクロSDでも採用するかと思えば、相変わらずの独自規格で普及させる気があるんだかと思ってしまうこともあります。ただ本体の値段は現状では安いですね。あと1~2年でスマートフォンやタブレットに性能やコストで抜かれそうな気もしなくも無いですけど。
ソニーの初期型と言えば不具合があったり、コストパフォーマンスが高かったり、高級感があったりと判断に困るような感じで毎回発売していますが、今回はどう考えても時期的に微妙とでも言いましょうか、クアッドコアもTegra3がもうすぐなど言われていますが、現行のARMの40nm世代ではちょっと無理している感があるかと思います。
28nm世代が頻繁に聞こえてきていますし、Vitaもある程度早いうちにシュリンクしてバッテリーの持ちが良くなりましたとかやりそうです。(まあソニーの場合、本体も軽く薄く安っぽくなんてこともやりそうですが・・・)
ゲーム目的だと興味が薄いので何が発売するのか知りませんが、取り敢えず前も言ったりしていますが有機ELの普及に弾みが付けばいいなと。そんな感じです。
今回のVitaでは、てっきりデファクトスタンダードになったと思われるマイクロSDでも採用するかと思えば、相変わらずの独自規格で普及させる気があるんだかと思ってしまうこともあります。ただ本体の値段は現状では安いですね。あと1~2年でスマートフォンやタブレットに性能やコストで抜かれそうな気もしなくも無いですけど。
ソニーの初期型と言えば不具合があったり、コストパフォーマンスが高かったり、高級感があったりと判断に困るような感じで毎回発売していますが、今回はどう考えても時期的に微妙とでも言いましょうか、クアッドコアもTegra3がもうすぐなど言われていますが、現行のARMの40nm世代ではちょっと無理している感があるかと思います。
28nm世代が頻繁に聞こえてきていますし、Vitaもある程度早いうちにシュリンクしてバッテリーの持ちが良くなりましたとかやりそうです。(まあソニーの場合、本体も軽く薄く安っぽくなんてこともやりそうですが・・・)
ゲーム目的だと興味が薄いので何が発売するのか知りませんが、取り敢えず前も言ったりしていますが有機ELの普及に弾みが付けばいいなと。そんな感じです。
2011年11月18日金曜日
ソケットFM1とソケットFM2の互換性は望み薄?
最近のリークの情報ではどんどん不可能に近い気がしてくる感じですが、一応出ている情報だとソケットFM2のピンが1ピン少ないらしく現行のLlanoはソケットFM2には挿さらない感じみたいです。最近はさらに逆の現行のマザーボードにBulldozerベースになる時期APUは挿さらない?挿さるけどBIOSで動かない?などまだちょっと望みがあるかも?な微妙な感じです。
来年の事なんてという気もしますが、A55マザーボード買った身としてはLGA1156状態になるのは・・・という気持ちになります。しかも、現状でのLlanoのラインナップだとLGA1156以下になりかねない気も・・・
登場したての頃にA8-3850やA6-3650あたりで組んだ人などは、サブマシンとして今後も結構やっていけそうな気もします。ただ、私のA4-3300はなんとなく将来的にアップグレードしたいなと思って安いの買ったということもあるので・・・
まあ、それはさて置きここ何回か紹介しているGigabyteのA55マザーボード(GA-A55M-DS2)がソフマップで4147円の415Pで実質3000円台と言えそうな感じになっています。メリットはオール固体コンデンサでDVIが付いているぐらいですが、ここまで安いマザーボードは珍しい気もします。
実際には、組み合わせる最低価格のAPUがA4-3300でAmazonで5500円ぐらいに値下がりしたとはいえ足し算するとCeleron G530とH61のマザーボードの組み合わせの方が安くなってしまうという・・・ただ、未だにDiRT3が付いていればお買い得かもしれません?(まだ付いているかは?)
来年の事なんてという気もしますが、A55マザーボード買った身としてはLGA1156状態になるのは・・・という気持ちになります。しかも、現状でのLlanoのラインナップだとLGA1156以下になりかねない気も・・・
登場したての頃にA8-3850やA6-3650あたりで組んだ人などは、サブマシンとして今後も結構やっていけそうな気もします。ただ、私のA4-3300はなんとなく将来的にアップグレードしたいなと思って安いの買ったということもあるので・・・
まあ、それはさて置きここ何回か紹介しているGigabyteのA55マザーボード(GA-A55M-DS2)がソフマップで4147円の415Pで実質3000円台と言えそうな感じになっています。メリットはオール固体コンデンサでDVIが付いているぐらいですが、ここまで安いマザーボードは珍しい気もします。
実際には、組み合わせる最低価格のAPUがA4-3300でAmazonで5500円ぐらいに値下がりしたとはいえ足し算するとCeleron G530とH61のマザーボードの組み合わせの方が安くなってしまうという・・・ただ、未だにDiRT3が付いていればお買い得かもしれません?(まだ付いているかは?)
2011年11月16日水曜日
無線LANルーターの消費電力を測ろうとしたら壊れた
ふと思えば24時間つけっぱなしの無線LANルーターですが、消費電力が気になりました。メーカーホームページを見ると消費電力は仕様では最大8Wと言うことです。(NEC AtermWR4500N)ただ、アイドル時や無線LAN使用時や有線LANルーター使用時などの消費電力は分からないので調べておこうと思い・・・
無線LANルーターって特に電源スイッチなどはありませんよね。これは停電して復帰した時などに電源を入れ直す必要が無かったりなどの意味があるのではないかと個人的に勝手に思っています。
さて、ワットモニターに繋ぐためにコンセントを抜いて、ワットモニターにACアダプタを接続して起動・・・・しません・・・・故障しました・・・・電源ランプなどが全く点灯しません。ただし、LANの差込口は全部光ったりはしています。
では、消費電力です・・・
・ACアダプタ単品(無負荷時) 0.4~0.5W
・電源ON時(故障) 2.7W・・・・全然参考にならない・・・・
さて、電源の入れ直しだけで故障というのはちょっとショックがでかい・・・と思いググってみましたが同じNECの無線LANルーターでの価格コムを見ると私の機種とも症状とも違いますが、ブレーカーが落ちたり下ろしたりして電源が落ちた後に故障するケースが多少なりともあるようです。(価格コムの今回の機種のレビュー欄でも電源が入ら無いや1年ちょっとで壊れたなどが本当かどうかは分かりませんがあります)
個人的にNECの無線LANルーターはネットでの評判を鵜呑みにする訳ではありませんが、非常に安定していたと思いますので良い印象ではあります。が、今回の事で個人的には・・・
電源のオンオフについては、停電時以外では余程のことが無い限り電源を切ることが無かったので買って2年程度だとは思いますが10回程度ぐらいしか電源を落としてはいませんでした。ですので、もう少し頻繁に省エネを意識して消していたりしていたら1年程度で壊れたかもしれません?
逆に言えば今回も電源を落とさずつけっぱなしにしていれば、まだまだ長持ちした可能性もあったりということだとは思いますが、ちょっと電源周り(ON・OFF)に関する設計が?とも思えなくも無いような・・・(計画停電で壊れた方のブログを見つけたりもしました)
という訳でルーター機能も無線機能も失われた我が家では一気に不便になってしまった気もしなくもないです。さて、こういうことがあると次もNECという気持ちにはならないのが心情というものかもしれません。というより、最近のものだとバッファローあたりのが安いのでそれでいいかなと・・・(NECは若干高いので、また選ぶ気には今の所普通に無いかもしれません)
さて、今回の結論というか個人的な少数の事例で物事を言うのもおかしな話ではありますが、NECの無線LANルーターは出来るだけ電源を切らないようにした方が良いかと(多少なりとも、どんな物でもオンオフによる故障リスクは上昇すると思うので参考にならないかもしれませんが)
電源のランプが付かなくなって起動もできない状態の写真です。LANの差込口は光るんですけどね・・・(本来はLANケーブル挿さないと光らなかったような?←記憶が曖昧です)
無線LANルーターって特に電源スイッチなどはありませんよね。これは停電して復帰した時などに電源を入れ直す必要が無かったりなどの意味があるのではないかと個人的に勝手に思っています。
さて、ワットモニターに繋ぐためにコンセントを抜いて、ワットモニターにACアダプタを接続して起動・・・・しません・・・・故障しました・・・・電源ランプなどが全く点灯しません。ただし、LANの差込口は全部光ったりはしています。
では、消費電力です・・・
・ACアダプタ単品(無負荷時) 0.4~0.5W
・電源ON時(故障) 2.7W・・・・全然参考にならない・・・・
さて、電源の入れ直しだけで故障というのはちょっとショックがでかい・・・と思いググってみましたが同じNECの無線LANルーターでの価格コムを見ると私の機種とも症状とも違いますが、ブレーカーが落ちたり下ろしたりして電源が落ちた後に故障するケースが多少なりともあるようです。(価格コムの今回の機種のレビュー欄でも電源が入ら無いや1年ちょっとで壊れたなどが本当かどうかは分かりませんがあります)
個人的にNECの無線LANルーターはネットでの評判を鵜呑みにする訳ではありませんが、非常に安定していたと思いますので良い印象ではあります。が、今回の事で個人的には・・・
電源のオンオフについては、停電時以外では余程のことが無い限り電源を切ることが無かったので買って2年程度だとは思いますが10回程度ぐらいしか電源を落としてはいませんでした。ですので、もう少し頻繁に省エネを意識して消していたりしていたら1年程度で壊れたかもしれません?
逆に言えば今回も電源を落とさずつけっぱなしにしていれば、まだまだ長持ちした可能性もあったりということだとは思いますが、ちょっと電源周り(ON・OFF)に関する設計が?とも思えなくも無いような・・・(計画停電で壊れた方のブログを見つけたりもしました)
という訳でルーター機能も無線機能も失われた我が家では一気に不便になってしまった気もしなくもないです。さて、こういうことがあると次もNECという気持ちにはならないのが心情というものかもしれません。というより、最近のものだとバッファローあたりのが安いのでそれでいいかなと・・・(NECは若干高いので、また選ぶ気には今の所普通に無いかもしれません)
さて、今回の結論というか個人的な少数の事例で物事を言うのもおかしな話ではありますが、NECの無線LANルーターは出来るだけ電源を切らないようにした方が良いかと(多少なりとも、どんな物でもオンオフによる故障リスクは上昇すると思うので参考にならないかもしれませんが)
電源のランプが付かなくなって起動もできない状態の写真です。LANの差込口は光るんですけどね・・・(本来はLANケーブル挿さないと光らなかったような?←記憶が曖昧です)
2011年11月15日火曜日
Sandy Bridge E(LGA2011プラットフォーム)が発売
X79マザーボードやCorei7 3960Xや3930Kが発売されたようですね。ソフマップを見たら既に売り切れていました。入荷数が少ないかもしれませんが、普通にLGA1356使っていたような人など結構買う人が多そうです。
32nmの6コア12スレッドは既にLGA1356のCorei7 980Xなど随分前からありましたけど、今回のSandy Bridgeベースでメモリがクアッドチャンネル化してパフォーマンスも・・・数パーセントぐらいアップでしょうか?
消費電力も結構下がっているみたいですけど、負荷時は1155系に比べてマルチスレッド分の性能向上以上に喰っている気もしなくも無いような。メモリ周りで結構喰っていそうな気もしますね。
メモリ帯域は定格クロックでも40GB/s近い値が出ているなど驚異的に感じてしまいます。それでもベンチマークなどの処理時間への影響はそんなに無いようですが。(メモリで言えばレイテンシ問題のほうがCPUの性能向上に直結しやすいのでしょうけど)
ここまでのメモリ帯域があるのならば、ちょっとダイを割いておまけ程度のGPUも載せておくだけでも結構な性能に・・なんて思ってしまいますけど、そこら辺はハイエンドというかサーバーなど向けというかしょうがないのでしょうけど。
個人的には高嶺の花で買うことは無いでしょうが現状での最高峰ということで魅力的に感じる人も多いのでは無いでしょうか?マザーボードも2万台前半からあるようですし、i7 3930Kと組み合わせて7万未満程度(ドスパラのセット)なら、どうしてもマルチスレッド性能が欲しい人にも悪くない気もしますし。(普通にそういう人はX58+i7 970なんかで組んでいそうですが)
普通の人?やゲーム用途ではCorei7 2600Kや2700Kでいいやって感じもしなくもない感じですけど・・・(4gamer・Impress)
32nmの6コア12スレッドは既にLGA1356のCorei7 980Xなど随分前からありましたけど、今回のSandy Bridgeベースでメモリがクアッドチャンネル化してパフォーマンスも・・・数パーセントぐらいアップでしょうか?
消費電力も結構下がっているみたいですけど、負荷時は1155系に比べてマルチスレッド分の性能向上以上に喰っている気もしなくも無いような。メモリ周りで結構喰っていそうな気もしますね。
メモリ帯域は定格クロックでも40GB/s近い値が出ているなど驚異的に感じてしまいます。それでもベンチマークなどの処理時間への影響はそんなに無いようですが。(メモリで言えばレイテンシ問題のほうがCPUの性能向上に直結しやすいのでしょうけど)
ここまでのメモリ帯域があるのならば、ちょっとダイを割いておまけ程度のGPUも載せておくだけでも結構な性能に・・なんて思ってしまいますけど、そこら辺はハイエンドというかサーバーなど向けというかしょうがないのでしょうけど。
個人的には高嶺の花で買うことは無いでしょうが現状での最高峰ということで魅力的に感じる人も多いのでは無いでしょうか?マザーボードも2万台前半からあるようですし、i7 3930Kと組み合わせて7万未満程度(ドスパラのセット)なら、どうしてもマルチスレッド性能が欲しい人にも悪くない気もしますし。(普通にそういう人はX58+i7 970なんかで組んでいそうですが)
普通の人?やゲーム用途ではCorei7 2600Kや2700Kでいいやって感じもしなくもない感じですけど・・・(4gamer・Impress)
2011年11月12日土曜日
23インチ地デジ液晶TV?が19800円(M2380D-PM)
NTT-XでLGの23インチ地デジ液晶テレビ?が19800円です。どちらかと言うと液晶モニタ(地デジ付き)といった感じみたいですが。
このLGのM2380D-PMはLEDバックライトで23インチのTNパネル(1920x1080)といった至って普通の液晶モニタに地デジ機能が付いてテレビが見られますという感じの商品です。加えて言えばコンポーネント入力にコンポジット入力、HDMI入力x2、DVI、RGBといった感じで入力端子が豊富です。
同じNTT-Xでは殆ど同じような仕様のIOデータ製のDIOS-242ZRが22800円売られていたりしますので特別お買い得という訳でも無いとは思いますが、2万を切ると数字のマジックとでも言いましょうか個人的には魅力的に感じます。
今となっては、とってもお得という気もしませんが、一昔前ならばLEDバックライトで23インチの液晶モニタは2万程度していましたし、コンポーネント入力が付いた液晶モニタのモデルはそれより割高で売られていたように思います。(コンポーネント入力が付いた液晶モニタは今でも割高感があったりしますし)
それでいて、地デジ機能が付いて2万を切るなんて凄くお買い得です・・・とは今だと思えなくなっているのもなんとなく恐ろしい気もします。個人的には、LGなんだからもう少し高くても自社の売りであるIPSパネルを使って・・・なんて思うのでした。(流石に3万近いと厳しいとは思いますが2.2~2.5万ぐらいだったらなぁと)
追記
最近だと東芝のLED+IPSの3波チューナーの19A2や22A2が安いですね。
このLGのM2380D-PMはLEDバックライトで23インチのTNパネル(1920x1080)といった至って普通の液晶モニタに地デジ機能が付いてテレビが見られますという感じの商品です。加えて言えばコンポーネント入力にコンポジット入力、HDMI入力x2、DVI、RGBといった感じで入力端子が豊富です。
同じNTT-Xでは殆ど同じような仕様のIOデータ製のDIOS-242ZRが22800円売られていたりしますので特別お買い得という訳でも無いとは思いますが、2万を切ると数字のマジックとでも言いましょうか個人的には魅力的に感じます。
今となっては、とってもお得という気もしませんが、一昔前ならばLEDバックライトで23インチの液晶モニタは2万程度していましたし、コンポーネント入力が付いた液晶モニタのモデルはそれより割高で売られていたように思います。(コンポーネント入力が付いた液晶モニタは今でも割高感があったりしますし)
それでいて、地デジ機能が付いて2万を切るなんて凄くお買い得です・・・とは今だと思えなくなっているのもなんとなく恐ろしい気もします。個人的には、LGなんだからもう少し高くても自社の売りであるIPSパネルを使って・・・なんて思うのでした。(流石に3万近いと厳しいとは思いますが2.2~2.5万ぐらいだったらなぁと)
追記
最近だと東芝のLED+IPSの3波チューナーの19A2や22A2が安いですね。
ソフマップ楽天店でCore i5 2500K 17070円1620P
ソフマップの楽天店でCore i5 2500Kが17070円の1620Pです。送料は無料で、全額ポイント払いならば、送料は無料なのでそれだけで済みます。が、普通の場合は代引か銀行振込になるので+アルファが必要になってしまいお買い得感が薄れてしまうかもしれません。
それでも、最安値付近で楽天のポイントが1620Pも付くのでお得さはあるかと思います。中古で売られているP67のマザーボードとセットで買えば23000円以下で1600P付いてCore i5 2500Kのマシンが組めます・・・P67でOCも出来ますし・・・とは言えグラフィックカードが必要だし、Z68がある今ではP67はちょっと微妙かもしれません。
それでも、最安値付近で楽天のポイントが1620Pも付くのでお得さはあるかと思います。中古で売られているP67のマザーボードとセットで買えば23000円以下で1600P付いてCore i5 2500Kのマシンが組めます・・・P67でOCも出来ますし・・・とは言えグラフィックカードが必要だし、Z68がある今ではP67はちょっと微妙かもしれません。
シャープの32インチ液晶TVが30300円の3030P
ソフマップのタイムセールでシャープのLC-32E9が30300円3030Pです。32インチの国内大手ブランドでは過去最安かと思われます。(特価は除けば)
このLC-32E9は俗にいう亀山モデルではない海外生産モデルに加えて、UV2Aパネルを採用しているとは言えLEDバックライトでは無く、冷陰極管タイプのバックライトだったりします。個人的にはLEDバックライトの方が良いとは思いますが、画質面など冷陰極管タイプの方がなどの声もあったり良く分かりません。
ただ、UV2Aパネルをシャープが開発してずっとLEDバックライトで(高い開口率&LEDバックライト=省エネ)やってきて、廉価版で初?のUV2A液晶冷陰極管バックライトなんて普通に期待できそうにないように思います。
その他、3波チューナーだったりHDMI入力が3つだったりで、VAパネルで国内ブランドでと、この値段ならお買い得・・・(他の機種も安いのでそんなに差が無いかも・・・)
追記
最近だと松下の32インチの32型で国産パネルだと思われるIPSα+LEDのTH-L32C3も3万を割ったりしているのでこちらの方が、とも思います。(HDMI入力が1個だったり簡素な感じがしますが)
sofmap LC-32E9 30300円3030P(2011/11/12)
→29500円2950P(2011/11/16)
Caravan YU TH-L32C3 29801円(2011/11/16-在庫切れ中)
このLC-32E9は俗にいう亀山モデルではない海外生産モデルに加えて、UV2Aパネルを採用しているとは言えLEDバックライトでは無く、冷陰極管タイプのバックライトだったりします。個人的にはLEDバックライトの方が良いとは思いますが、画質面など冷陰極管タイプの方がなどの声もあったり良く分かりません。
ただ、UV2Aパネルをシャープが開発してずっとLEDバックライトで(高い開口率&LEDバックライト=省エネ)やってきて、廉価版で初?のUV2A液晶冷陰極管バックライトなんて普通に期待できそうにないように思います。
その他、3波チューナーだったりHDMI入力が3つだったりで、VAパネルで国内ブランドでと、この値段ならお買い得・・・(他の機種も安いのでそんなに差が無いかも・・・)
追記
最近だと松下の32インチの32型で国産パネルだと思われるIPSα+LEDのTH-L32C3も3万を割ったりしているのでこちらの方が、とも思います。(HDMI入力が1個だったり簡素な感じがしますが)
sofmap LC-32E9 30300円3030P(2011/11/12)
→29500円2950P(2011/11/16)
Caravan YU TH-L32C3 29801円(2011/11/16-在庫切れ中)
2011年11月11日金曜日
お買い得GA-A75M-UD2Hが6480円
ふとソフマップを見ていた所、gigabyteのA75マザーボードGA-A75M-UD2Hが6480円になっていました。このマザーボードは発売当初は1万以上するのが普通でしたし、機能や装備でも上位モデルにあたり結構良さげなマザーボードだと思います。
上位モデルの証とも言え無くもないDisplayPortを装備してデュアルデジタル出力(HDMI+DVI)が出来るLlanoマザーボードでは数少ないモデルです。A75チップセットのUSB3.0・SATA3.0に光デジタル音声出力、オール固体コンデンサ、メモリスロット4本とコレで6480円というのはお買い得だと・・・
まあ、これでsandy bridgeが挿されば完璧・・・。Llanoのラインナップの微妙さとでも言いましょうか、せめてA8-3850の価格がもう少し低くなるとか、クロックが3.5GHzぐらいあるとか・・・個人的に最近の様子を見るにGFの32nmには今の所期待できそうに無い気がプンプンしています。(歩留まりの悪さの噂&品不足感&A4-3300買った個人的な感想)
最近になって、次世代のLlanoであるTrinityのリークと思われるものも出てきましたが、TDP面での期待感の薄さに加えて、Bulldozerコアの改良版とは言え2モジュール4コアで4GHz未満という何か想像が付きそうな性能など、来年も32nmの微妙感が続きそうな気配がありそうな・・・
上位モデルの証とも言え無くもないDisplayPortを装備してデュアルデジタル出力(HDMI+DVI)が出来るLlanoマザーボードでは数少ないモデルです。A75チップセットのUSB3.0・SATA3.0に光デジタル音声出力、オール固体コンデンサ、メモリスロット4本とコレで6480円というのはお買い得だと・・・
まあ、これでsandy bridgeが挿されば完璧・・・。Llanoのラインナップの微妙さとでも言いましょうか、せめてA8-3850の価格がもう少し低くなるとか、クロックが3.5GHzぐらいあるとか・・・個人的に最近の様子を見るにGFの32nmには今の所期待できそうに無い気がプンプンしています。(歩留まりの悪さの噂&品不足感&A4-3300買った個人的な感想)
最近になって、次世代のLlanoであるTrinityのリークと思われるものも出てきましたが、TDP面での期待感の薄さに加えて、Bulldozerコアの改良版とは言え2モジュール4コアで4GHz未満という何か想像が付きそうな性能など、来年も32nmの微妙感が続きそうな気配がありそうな・・・
ソフマップでK53TAが43800円の6570P
ソフマップでK53TAが43800円の6570Pです。ソフマップでは過去最安で安いかと思いましたが、先月の月末付近にはTSUKUMOで41980円の6297PだったのでTSUKUMOで土日特価を待ったほうが安く買えそうな気もしますのでそこまでお買い得な感じはしません。
このK53TAは、Amazonでも39800円で売られたりしてホントお買い得感が高くなったように思います。(今は値上がりしてますが、Amazonは変動が大きかったりマーケットプレイスがあったりと・・・)
いつの間にか価格コムでも売れ筋1位を獲得したりして、AMDのCPUを搭載したノートPCでは快挙とも言えそうです。まあ、実際には別途GPU(ノートではミドル級)が載っていてHDDやメモリも不足なくこの値段なのでAMDのCPUである必要は・・・な感じですけどね。
なんだかんだで低クロックでもクアッドコアというは意味としてsandy bridgeの2コアとの勝負に役だっている気もします。(K10statがほぼ必須とも言えそうですが)
でもやっぱり、A6-3400Mを搭載しているので単体でもGPU性能は高いわけでGPUを外して同じスペックのモデル(-5000円)みたいな商品を出してもらいたいと個人的には、思うのでした。(LenovoのA6-3400M搭載マシンもありますが値段的にK53TAの方が・・・となってしまい、実際にはGPU付いてい無くとも安くはならない感じですが←海外では東芝などでCorei3と同価格帯なので安く出来そうではあるので・・・)
このK53TAは、Amazonでも39800円で売られたりしてホントお買い得感が高くなったように思います。(今は値上がりしてますが、Amazonは変動が大きかったりマーケットプレイスがあったりと・・・)
いつの間にか価格コムでも売れ筋1位を獲得したりして、AMDのCPUを搭載したノートPCでは快挙とも言えそうです。まあ、実際には別途GPU(ノートではミドル級)が載っていてHDDやメモリも不足なくこの値段なのでAMDのCPUである必要は・・・な感じですけどね。
なんだかんだで低クロックでもクアッドコアというは意味としてsandy bridgeの2コアとの勝負に役だっている気もします。(K10statがほぼ必須とも言えそうですが)
でもやっぱり、A6-3400Mを搭載しているので単体でもGPU性能は高いわけでGPUを外して同じスペックのモデル(-5000円)みたいな商品を出してもらいたいと個人的には、思うのでした。(LenovoのA6-3400M搭載マシンもありますが値段的にK53TAの方が・・・となってしまい、実際にはGPU付いてい無くとも安くはならない感じですが←海外では東芝などでCorei3と同価格帯なので安く出来そうではあるので・・・)
2011年11月9日水曜日
東芝の15.6インチノートが29980円(Win7Pro搭載)
NTT-Xで東芝のビジネスノートSatellite B451が安いです。普通の15.6インチノートとも言えそうなスペックではありますが、低価格帯ではかなりのコストパフォーマンスになるかと思います。
パフォーマンスという点ではCeleron B800(1.5GHz)なので、同価格帯のPentium B940(2.0GHz)と比べると単純計算で30%以上性能が低いです。ということは、Corei5 2410MやCorei3 2310Mなどと比べると・・・と2倍近い性能の開きがあるかもしれません。。
ただし、Sandy Bridge世代の1.5GHzなのでCeleron T3100(1.9GHz)ぐらいの性能は期待できそうです。性能面では今ひとつな気もしますが、日常の用途ではそこまで困らないレベルと言えるかと。もちろん性能が今ひとつでもその分省エネ性能が、ともポジティブに捉えられるかもしれません。(AMD E-350搭載機よりは2倍近い性能がありそうですが)
GPU面でもCorei5など上位モデルと比べると性能は低いですが、今までのGS45などと比べると省エネ性能に加えて性能面でも大幅な向上がなされているので・・・まあ、動画再生などや軽いゲーム?では困ることは無いかと。
さて、ここまではCeleron B800の良いところを書きましたが、別にB940やi5 2410Mなどと比べたら性能面で劣っているだけですが、このPCの良いところは別にあります。まず、ビジネスノートなのでWindows7を搭載している点です。(しかも32bitと64bitのセレクタブル)
次に、USBは3.0には対応していませんが4つ付いています。このうち1つはeSATA兼用なのでeSATAまで付いています。DVDも今では当たり前かもしれませんが、スーパーマルチドライブが付いています。
マイナスポイントはgigabitのLANが付いていますが無線LANが付いていない点、バッテリーがカタログ値で2時間程度ということ。(モバイルでは無いので問題は無いかもしれませんが)最近の流行りで言えばHDMIも付いていません。(ビジネスノートなのである意味普通かもしれません。D-Sub15(アナログVGA)は付)
マイナスと言えそうで、まあ普通な点はHDDが250GBでメモリが2GBであるところでしょうか。(今はメモリが安いので増設という点では問題ないかと←増設のしやすさは?)
個人的に大きなポイントとしては、今までこの価格帯で東芝のビジネスノートはあったりしましたが、今までとの大きな違いは最新CPUでかつデュアルコアCPUであるということです。安くともシングルコアでビジネス用途に安く快適でもなくともといった感じだったのが、デュアルコアになったことは大きな変化と言えそうです。
加えて東芝というブランド(ビジネス向け)というのは低価格帯の中では大きな意味を持ちそうです。この製品では100kgf面加圧テストや70cm落下テストクリアなどということを謳っているので、他の安いノートよりも安心感は高いかと思います。(テストクリアしたから優れているとも言い切れないかもしれませんが)
その他、よく分からない点としては、液晶がグレア(光沢)か否かと言う点です。写真及びビジネスノートと言う点から言えば十中八九ノングレア(非光沢)液晶だと思うのですが。
なんだかんだで、4万円付近まで含めたら色々変わってしましそうですが、3万付近(3万を切る)レベルでは、品質や性能、機能などベストに近い印象を受けます。実際には、無線LANアダプタを別途購入して+1000円、4GBメモリ(or 4GBx2)も+2000円(+4000円)てな感じでしょうか。それでも3.3万程度ではかなり良いと思えます。
私は、品質より性能派なのですが、取り敢えず安く買いたい人(性能はそこまで気にしない層)などにはお勧めだと思える商品でした。(個人的にはLenovo G570のCorei3モデルなどと比較すると判断が・・?)
パフォーマンスという点ではCeleron B800(1.5GHz)なので、同価格帯のPentium B940(2.0GHz)と比べると単純計算で30%以上性能が低いです。ということは、Corei5 2410MやCorei3 2310Mなどと比べると・・・と2倍近い性能の開きがあるかもしれません。。
ただし、Sandy Bridge世代の1.5GHzなのでCeleron T3100(1.9GHz)ぐらいの性能は期待できそうです。性能面では今ひとつな気もしますが、日常の用途ではそこまで困らないレベルと言えるかと。もちろん性能が今ひとつでもその分省エネ性能が、ともポジティブに捉えられるかもしれません。(AMD E-350搭載機よりは2倍近い性能がありそうですが)
GPU面でもCorei5など上位モデルと比べると性能は低いですが、今までのGS45などと比べると省エネ性能に加えて性能面でも大幅な向上がなされているので・・・まあ、動画再生などや軽いゲーム?では困ることは無いかと。
さて、ここまではCeleron B800の良いところを書きましたが、別にB940やi5 2410Mなどと比べたら性能面で劣っているだけですが、このPCの良いところは別にあります。まず、ビジネスノートなのでWindows7を搭載している点です。(しかも32bitと64bitのセレクタブル)
次に、USBは3.0には対応していませんが4つ付いています。このうち1つはeSATA兼用なのでeSATAまで付いています。DVDも今では当たり前かもしれませんが、スーパーマルチドライブが付いています。
マイナスポイントはgigabitのLANが付いていますが無線LANが付いていない点、バッテリーがカタログ値で2時間程度ということ。(モバイルでは無いので問題は無いかもしれませんが)最近の流行りで言えばHDMIも付いていません。(ビジネスノートなのである意味普通かもしれません。D-Sub15(アナログVGA)は付)
マイナスと言えそうで、まあ普通な点はHDDが250GBでメモリが2GBであるところでしょうか。(今はメモリが安いので増設という点では問題ないかと←増設のしやすさは?)
個人的に大きなポイントとしては、今までこの価格帯で東芝のビジネスノートはあったりしましたが、今までとの大きな違いは最新CPUでかつデュアルコアCPUであるということです。安くともシングルコアでビジネス用途に安く快適でもなくともといった感じだったのが、デュアルコアになったことは大きな変化と言えそうです。
加えて東芝というブランド(ビジネス向け)というのは低価格帯の中では大きな意味を持ちそうです。この製品では100kgf面加圧テストや70cm落下テストクリアなどということを謳っているので、他の安いノートよりも安心感は高いかと思います。(テストクリアしたから優れているとも言い切れないかもしれませんが)
その他、よく分からない点としては、液晶がグレア(光沢)か否かと言う点です。写真及びビジネスノートと言う点から言えば十中八九ノングレア(非光沢)液晶だと思うのですが。
なんだかんだで、4万円付近まで含めたら色々変わってしましそうですが、3万付近(3万を切る)レベルでは、品質や性能、機能などベストに近い印象を受けます。実際には、無線LANアダプタを別途購入して+1000円、4GBメモリ(or 4GBx2)も+2000円(+4000円)てな感じでしょうか。それでも3.3万程度ではかなり良いと思えます。
私は、品質より性能派なのですが、取り敢えず安く買いたい人(性能はそこまで気にしない層)などにはお勧めだと思える商品でした。(個人的にはLenovo G570のCorei3モデルなどと比較すると判断が・・?)
2011年11月8日火曜日
P67マザーボードが結構安い
中古でP67マザーボードが結構安いです。新品でも在庫処分的な雰囲気を出しているので機能などを考えた場合安いと言えると思います。ソフマップではGA-P67A-UD3-B3の中古が5080円なので、H61マザーボードを買うよりお得な気もします。(中古ということは人によりけりだと思いますが)
TSUKUMOではGA-P67A-UD3R-B3が新品で6980円なので、結構お買い得感があるかと思います。ただ、ソフマップの中古にしろTSUKUMOの在庫処分にしろP67を買うような層の人にはもう少し足してZ68を買ったほうが・・・となる確率が高いかと思います。
P67だとGPUを挿す必要があるので、sandy bridgeの省電力&CPU面での高性能を享受したい人には結構大きなマイナスポイントとなる気もします。(ゲームなどをする場合でGPUを挿す必要があるような環境ではCPU面での高性能さと省電力性能も活かされるのでP67で問題は無いですが)
そんな訳で、H61マザーボード並の値段で買えると言え無くもないP67マザーボード(在庫処分や中古)はお買い得なんだかお買い得で無いんだか良く分かりません。
TSUKUMOではGA-P67A-UD3R-B3が新品で6980円なので、結構お買い得感があるかと思います。ただ、ソフマップの中古にしろTSUKUMOの在庫処分にしろP67を買うような層の人にはもう少し足してZ68を買ったほうが・・・となる確率が高いかと思います。
P67だとGPUを挿す必要があるので、sandy bridgeの省電力&CPU面での高性能を享受したい人には結構大きなマイナスポイントとなる気もします。(ゲームなどをする場合でGPUを挿す必要があるような環境ではCPU面での高性能さと省電力性能も活かされるのでP67で問題は無いですが)
そんな訳で、H61マザーボード並の値段で買えると言え無くもないP67マザーボード(在庫処分や中古)はお買い得なんだかお買い得で無いんだか良く分かりません。
家のチラシが凄い
中古物件の折込チラシが新聞に入っていました。値段などは全く判断が出来ませんが、注目すべき情報が書かれていました。普通の場合には書かれているのは当然だと思いますが、田舎の場合情報として不要とも言えそうな感じのものです。
駅からの距離が7.8kmというのは田舎の場合、特別驚くことは無いかと思いますが、徒歩109分表記にはビックリしました。
親切な表記とも言えると思いますが、田舎の場合不要とも言えそうな徒歩何分表記、この地域からもう少し進むと余裕で駅から10km以上離れている場所があったと思うのですが、仮にそこにも物件があったとしたら徒歩3時間みたいな表記になったりするのでしょうかね?
駅からの距離が7.8kmというのは田舎の場合、特別驚くことは無いかと思いますが、徒歩109分表記にはビックリしました。
親切な表記とも言えると思いますが、田舎の場合不要とも言えそうな徒歩何分表記、この地域からもう少し進むと余裕で駅から10km以上離れている場所があったと思うのですが、仮にそこにも物件があったとしたら徒歩3時間みたいな表記になったりするのでしょうかね?
2011年11月6日日曜日
DDR3-1600 4GBx2が3000円送料無料(但しCL11)
ソフマップでTeamのDDR3-1600の4GBx2が3000円送料無料です。まあ、最近のメモリのスポット価格から言えばもう少し下がる余地はありそうなのでそこまでお得という訳ではありませんが、送料無料というのはそれなりに高ポイントです。
さて、私はこのメモリは先月だか先々月に買いました。情報としては既に出ているので・・・と言う感じですけど、CL11です。DDR3-1333の標準がCL9でDDR3-1600のCL11だとCPUベンチなどでは差が出なかったりするようです?(見確認)
私は、A4-3300に使いましたがCL11でもDDR3-1600で帯域が上がるのでGPUのベンチマークは向上しました。ですので、オンボードビデオを使う人にはありな商品だと思いますがCeleronなどではDDR3-1066に制限されていたりするので意味無いなんてことも・・・
このメモリはDDR3-1600でもCL11とメモリタイミングが遅くなっているおかげか、定格電圧が1.5Vなのでエコといえなくもないかもしれません。(最近はDDR3Lの1.35Vが多くなって行く傾向がありそうなので普通かもしれませんが、DDR3-1600では1.65Vの商品が多いので)
さて、私はこのメモリは先月だか先々月に買いました。情報としては既に出ているので・・・と言う感じですけど、CL11です。DDR3-1333の標準がCL9でDDR3-1600のCL11だとCPUベンチなどでは差が出なかったりするようです?(見確認)
私は、A4-3300に使いましたがCL11でもDDR3-1600で帯域が上がるのでGPUのベンチマークは向上しました。ですので、オンボードビデオを使う人にはありな商品だと思いますがCeleronなどではDDR3-1066に制限されていたりするので意味無いなんてことも・・・
このメモリはDDR3-1600でもCL11とメモリタイミングが遅くなっているおかげか、定格電圧が1.5Vなのでエコといえなくもないかもしれません。(最近はDDR3Lの1.35Vが多くなって行く傾向がありそうなので普通かもしれませんが、DDR3-1600では1.65Vの商品が多いので)
Llano用マザーボードが安い
廉価版であるA55チップセットのマザーボードは、既に4000円台の商品があったりします。ポイントを入れると3000円台も見えてきそうなレベルでとってもお買い得です・・・
マザーボード単体で見れば、H61よりは優れている感じがしますしコストパフォーマンスが良さそうです。消費電力面では微妙そうですが・・・加えて一番の問題ですが、CPU無ければ只の板という訳でCPUと組み合わせる必要があるので・・・
現状では、今後出るであろうFM2との互換性の問題や現状のA8・A6・A4の値段や性能、A8でも性能的にはミドルからローエンドといえる感じなのでアップグレードパスの無さなど・・・
マザーボード単体で見るとお買い得って最近でもありましたけど、LGA1156と何か似た雰囲気を感じます。(性能とか値段とかのレンジは全く違いますが)
マザーボード単体で見れば、H61よりは優れている感じがしますしコストパフォーマンスが良さそうです。消費電力面では微妙そうですが・・・加えて一番の問題ですが、CPU無ければ只の板という訳でCPUと組み合わせる必要があるので・・・
現状では、今後出るであろうFM2との互換性の問題や現状のA8・A6・A4の値段や性能、A8でも性能的にはミドルからローエンドといえる感じなのでアップグレードパスの無さなど・・・
マザーボード単体で見るとお買い得って最近でもありましたけど、LGA1156と何か似た雰囲気を感じます。(性能とか値段とかのレンジは全く違いますが)
2011年11月5日土曜日
プリウスが値上げと新聞の記事
新聞を見ていたところ、プリウスが一部改良とともに最低価格を12万円引き上げると書いてありました。鋼材価格やモーターなどに使われるレアアースの価格が高騰しており・・・などもっともらしい理由も書いてありました。
私は、ここまでは別に気にも止めない記事だと思っていたのですが、ふと円高で収益環境が悪化しているのでという言葉を見て新聞に対してかトヨタに対してかは分かりませんが????という気持ちになりました。
円高で収益環境が悪化しているというのは、ここ最近の歴史的とも言えそうな円高を見ていれば分かります。しかし、円高で収益が・・・っていうのは輸出の話では無いのでしょうか?為替で輸出が打撃を受けたから輸出価格を引き上げるというのは納得出来ると思いますが、国内価格の引き上げとは因果関係が無いように思います。
日本の市場はうんぬんかんぬんと言う言葉はよく聞くかと思います。そんなダメな市場で、価格を引き上げて輸出の損失分を・・・って非常にナメられている気がするのですが。
まあ、アメリカの自動車価格を見てドル円に直すと・・・ダンピングしているのではとも思いたくなってしまうことは昔からありましたが、今回も個人的には釈然としない記事でした。
私は、ここまでは別に気にも止めない記事だと思っていたのですが、ふと円高で収益環境が悪化しているのでという言葉を見て新聞に対してかトヨタに対してかは分かりませんが????という気持ちになりました。
円高で収益環境が悪化しているというのは、ここ最近の歴史的とも言えそうな円高を見ていれば分かります。しかし、円高で収益が・・・っていうのは輸出の話では無いのでしょうか?為替で輸出が打撃を受けたから輸出価格を引き上げるというのは納得出来ると思いますが、国内価格の引き上げとは因果関係が無いように思います。
日本の市場はうんぬんかんぬんと言う言葉はよく聞くかと思います。そんなダメな市場で、価格を引き上げて輸出の損失分を・・・って非常にナメられている気がするのですが。
まあ、アメリカの自動車価格を見てドル円に直すと・・・ダンピングしているのではとも思いたくなってしまうことは昔からありましたが、今回も個人的には釈然としない記事でした。
2011年11月4日金曜日
FX-8120のベンチマークが結構興味深い
conecoのスタッフがサンプル品のFX-8120を入手してベンチマークなどのレビューを行なっています。結果としては、定格の3.1GHz付近までなら低電圧化でTDP 85~95W程度?には簡単に出来そうな雰囲気みたいですね。
3.5GHzあたりや4GHz付近では要求する電圧も上がり、消費電力面でもワットパフォーマンス面でも微妙になっている感じです。まあ、3.5GHzぐらいまでは充分に実用域な気もしますが。
さて、興味深いのはBus Speedを200MHzから220MHzにすると10%のBusでのOCになりますが、CINEBENCH R11.5では、同クロックで5%~7%程度の性能向上をしているということです。
画像で公開されているCPU-Zでは分かりませんが、K10.5などと同様として考えるとBusを200→220MHzということは、HT-LinkとNBのクロックも10%上昇しているということになるかと。(2600MHz?→2820MHz?)追記 HTは定格2600MHz・NBは定格2200MHzのようですね。
個人的に、この手の事は少し触り程度にK10.5で試したことがあるのですが、HT-Linkが速くなっても大して意味はありません。(オンボードGPUやOpteronなどのサーバー用途、高性能GPUなどでは意味はあるかと思います)加えてHT-LinKを適度に遅くすると消費電力面でアイドル時などはそれなりに下がります。(3W~5Wぐらい)
では、NBはどうかと言えばリニアにとまではいかなかったように記憶していますが、メモリの転送速度が上昇します。それに合わせてベンチマーク(私の場合はx264エンコでも)も目に見える形で速度伸びました。(大幅とは言えるレベルではありませんが)
ここで、レビューでの情報が足りないので何とも言えませんが、FXシリーズは倍率ロックフリーなのでHTやNBも簡単にOC出来るはずで、そこら辺を調べないとBusのOCで性能向上と言うのは正しいとは言い切れないかと思います。
ただ、BusのOCは効果があるのは事実と言うことで捉えれば、240MHz程度にしてクロックは定格付近で低電圧化ということをすれば、FX-8120は結構良さげに見えなくも無い?(CINEBENCHももう少し伸びるはず?)
その他、相変わらずGFの32nmの出来は・・・とも思います。4GHz程度でK10.5よりもクロック上げやすい設計でモロに消費電力(要求電圧)が・・・って感じですし。今後45nmのC2→C3ステッピング並のかそれ以上の改良を期待したい感じです。
3.5GHzあたりや4GHz付近では要求する電圧も上がり、消費電力面でもワットパフォーマンス面でも微妙になっている感じです。まあ、3.5GHzぐらいまでは充分に実用域な気もしますが。
さて、興味深いのはBus Speedを200MHzから220MHzにすると10%のBusでのOCになりますが、CINEBENCH R11.5では、同クロックで5%~7%程度の性能向上をしているということです。
画像で公開されているCPU-Zでは分かりませんが、K10.5などと同様として考えるとBusを200→220MHzということは、HT-LinkとNBのクロックも10%上昇しているということになるかと。(2600MHz?→2820MHz?)追記 HTは定格2600MHz・NBは定格2200MHzのようですね。
個人的に、この手の事は少し触り程度にK10.5で試したことがあるのですが、HT-Linkが速くなっても大して意味はありません。(オンボードGPUやOpteronなどのサーバー用途、高性能GPUなどでは意味はあるかと思います)加えてHT-LinKを適度に遅くすると消費電力面でアイドル時などはそれなりに下がります。(3W~5Wぐらい)
では、NBはどうかと言えばリニアにとまではいかなかったように記憶していますが、メモリの転送速度が上昇します。それに合わせてベンチマーク(私の場合はx264エンコでも)も目に見える形で速度伸びました。(大幅とは言えるレベルではありませんが)
ここで、レビューでの情報が足りないので何とも言えませんが、FXシリーズは倍率ロックフリーなのでHTやNBも簡単にOC出来るはずで、そこら辺を調べないとBusのOCで性能向上と言うのは正しいとは言い切れないかと思います。
ただ、BusのOCは効果があるのは事実と言うことで捉えれば、240MHz程度にしてクロックは定格付近で低電圧化ということをすれば、FX-8120は結構良さげに見えなくも無い?(CINEBENCHももう少し伸びるはず?)
その他、相変わらずGFの32nmの出来は・・・とも思います。4GHz程度でK10.5よりもクロック上げやすい設計でモロに消費電力(要求電圧)が・・・って感じですし。今後45nmのC2→C3ステッピング並のかそれ以上の改良を期待したい感じです。
A-DATAのDDR3-1600 4GBx2が3370円に
最近メモリの4GBx2は2980円ぐらいにはなっていましたが、ちょっと値上がりしたと思っていたら、メモリのスポット価格がガクッと値下がりをして、また下がりだす・・・かと思えば流石に需要や在庫の問題などからそんなに下がる訳も無く、しばらくは値下がり傾向なだけぐらいに捉えていたほうがと言う感じでしょうか?
そんな訳で、安いメモリは3000円を切ったあたりで足踏みしていると思えば、DDR3-1600は3980円で特価となっていて結構売り切れたりして人気があったと思われるAX3U1600GC4G9-2Gがドスパラで3370円になっていました。
結構な値下がりと言えそうです。ただ、ドスパラの3000円以上送料無料は終わってしまったようなので、送料を入れるとそこまででは・・・と言う感じかと。ただ、何か他のものを買って1万超して送料無料にするか、必要なモノがあったりして何か複数個買うようなことがあればありかとも思います。
ただ、今買ってもあと数週間は値下がりしそうな感じなので2980円になってしまうかもしれないですね。
そんな訳で、安いメモリは3000円を切ったあたりで足踏みしていると思えば、DDR3-1600は3980円で特価となっていて結構売り切れたりして人気があったと思われるAX3U1600GC4G9-2Gがドスパラで3370円になっていました。
結構な値下がりと言えそうです。ただ、ドスパラの3000円以上送料無料は終わってしまったようなので、送料を入れるとそこまででは・・・と言う感じかと。ただ、何か他のものを買って1万超して送料無料にするか、必要なモノがあったりして何か複数個買うようなことがあればありかとも思います。
ただ、今買ってもあと数週間は値下がりしそうな感じなので2980円になってしまうかもしれないですね。
TSUKUMO eXで11周年記念セール
AKIBA PC Hotlineを見ているとなんかいろいろ安いです。詳細はTSUKUMOのホームページに載っているようですが、秋葉原に行ける人のみの話なので田舎者は蚊帳の外です・・・
色々ありますが、ロープロファイルのHD5570が2980円と言うのが結構欲しい気がします。HD6750の5980円もお買い得感が高い気もしますし、AO722も19980円ならネットブックとしてコストパフォーマンス最強と言えそうな気もします。64GBのSSDも4000円切っていたりしますし、ホント安いと思います。
個人的に、田舎の電器屋(量販店)の台数限定などで、そこまで安くないものに対して覗きに行ったことがありますが、開店時間前から思った以上に並んでいる人が多くて驚いたことがあります。特価と言えるか分からないような値段でコレだと、誰もが安いと思うような値段だとしたら・・・無理だと悟ったあの日を思い出します。
色々ありますが、ロープロファイルのHD5570が2980円と言うのが結構欲しい気がします。HD6750の5980円もお買い得感が高い気もしますし、AO722も19980円ならネットブックとしてコストパフォーマンス最強と言えそうな気もします。64GBのSSDも4000円切っていたりしますし、ホント安いと思います。
個人的に、田舎の電器屋(量販店)の台数限定などで、そこまで安くないものに対して覗きに行ったことがありますが、開店時間前から思った以上に並んでいる人が多くて驚いたことがあります。特価と言えるか分からないような値段でコレだと、誰もが安いと思うような値段だとしたら・・・無理だと悟ったあの日を思い出します。
Bulldozer(FX-8150・FX-8120)が発売
今のところ、arkでのみですが、昼頃などには各店で売られるようになるのでしょう。arkでのFX-8120は18800円でFX-8150は水冷キット付きで33800円で12:20分現在既に品切れ中でした。
AKIBA PC Hotlineを見ると、個人的には水冷キット付きのFX-8150よりも、FX-8120の缶入りというパッケージに興味を惹かれます。まあ、現状ではPhenomⅡx6 1100Tと同価格(205ドル)となっているFX-8120にしてもあと2000円ぐらい安くないととは思ってしまうのですが、しばらくすれば、卸値的に1100Tと同価格帯の16000円程度になり、そうなれば・・・
FX-6100とは違いFX-8120では4モジュール8コアということでマルチスレッドでは、まあまあな性能ではありますし、Corei5 2500Kと比較すると大体の人は選ばない気もしますが、そこまで悪い気もしません。個人的に、問題はAM3+のマザーボードの方で・・・と言う気がしています。(今となってはチップセットなどの面で消費電力などがハンデとして・・・)
これで、AM3のマザーボードもBIOSアップデートで大体の商品が対応してくれれば、評価も変わるのでしょうけど、一部のマザーボードでベータ版のBIOSぐらいしか無い現状では・・・ですし、ホント新規でAM3+のマザーボードを買うほどでは無いと思わせるCPUという点では、やっぱり厳しいと思ってしまうのでした。
追記
ソフマップやTSUKUMO、1’s、dosparaと大体の店でも販売されているようです。FX-8150はどこでも売り切れを起こしていて数は少ないとはいえ物好きの人は確実にいるのだなぁと実感する次第でありました。TSUKUMOを見てみると現在FX-8120でも残り4個とかになっているので相当入荷数が少なかったのでは無いかとも思いますが・・・
AKIBA PC Hotlineを見ると、個人的には水冷キット付きのFX-8150よりも、FX-8120の缶入りというパッケージに興味を惹かれます。まあ、現状ではPhenomⅡx6 1100Tと同価格(205ドル)となっているFX-8120にしてもあと2000円ぐらい安くないととは思ってしまうのですが、しばらくすれば、卸値的に1100Tと同価格帯の16000円程度になり、そうなれば・・・
FX-6100とは違いFX-8120では4モジュール8コアということでマルチスレッドでは、まあまあな性能ではありますし、Corei5 2500Kと比較すると大体の人は選ばない気もしますが、そこまで悪い気もしません。個人的に、問題はAM3+のマザーボードの方で・・・と言う気がしています。(今となってはチップセットなどの面で消費電力などがハンデとして・・・)
これで、AM3のマザーボードもBIOSアップデートで大体の商品が対応してくれれば、評価も変わるのでしょうけど、一部のマザーボードでベータ版のBIOSぐらいしか無い現状では・・・ですし、ホント新規でAM3+のマザーボードを買うほどでは無いと思わせるCPUという点では、やっぱり厳しいと思ってしまうのでした。
追記
ソフマップやTSUKUMO、1’s、dosparaと大体の店でも販売されているようです。FX-8150はどこでも売り切れを起こしていて数は少ないとはいえ物好きの人は確実にいるのだなぁと実感する次第でありました。TSUKUMOを見てみると現在FX-8120でも残り4個とかになっているので相当入荷数が少なかったのでは無いかとも思いますが・・・
2011年11月3日木曜日
間違って消してしまった時、役に立ったフリーソフト
たまに、間違って消去してしまうことがありますよね?
私はそれなりにあるのですが、複数選択した時などや選択でファイルと一緒に間違って?フォルダも選択されていたりとそのまま勢いでゴミ箱を空にしてしまうことがありました。
今回のケースでは、ファイルの移動で切り取りと貼付けをしている最中にブルースクリーンになってしまってファイルはぶっ壊れている&消えているという自体になってしまいました。
さて、フリーの復活ソフトと言えば消したものを発見できるだけだったり(そうなったり)、1個づつだったりと流石にフリーでは中々良いものは無いなあと思っていたのですが、Pandora Recovery(本家)を使ってみましたところ実に優秀な感じがしました。
ゴミ箱で間違って消したという状態に対してはかなりお勧めできるソフトだと思います。クイックフォーマットをしたHDDでは無理な感じでしたので、もっと深い感じで元に戻したい場合は別のソフトが必要だとは思います。
使い方はシンプルで、フォルダで選択出来たりと良い感じです。インストールも特に何かある訳では無い感じですが、詳しくはgigazineを見れば問題は無いかと。(間違って消してからインストールすると、Cドライブでの場合など上書きされてしまったりするので予防としてインストールしておくと便利かもしれません)
私はそれなりにあるのですが、複数選択した時などや選択でファイルと一緒に間違って?フォルダも選択されていたりとそのまま勢いでゴミ箱を空にしてしまうことがありました。
今回のケースでは、ファイルの移動で切り取りと貼付けをしている最中にブルースクリーンになってしまってファイルはぶっ壊れている&消えているという自体になってしまいました。
さて、フリーの復活ソフトと言えば消したものを発見できるだけだったり(そうなったり)、1個づつだったりと流石にフリーでは中々良いものは無いなあと思っていたのですが、Pandora Recovery(本家)を使ってみましたところ実に優秀な感じがしました。
ゴミ箱で間違って消したという状態に対してはかなりお勧めできるソフトだと思います。クイックフォーマットをしたHDDでは無理な感じでしたので、もっと深い感じで元に戻したい場合は別のソフトが必要だとは思います。
使い方はシンプルで、フォルダで選択出来たりと良い感じです。インストールも特に何かある訳では無い感じですが、詳しくはgigazineを見れば問題は無いかと。(間違って消してからインストールすると、Cドライブでの場合など上書きされてしまったりするので予防としてインストールしておくと便利かもしれません)
登録:
投稿 (Atom)