2012年6月15日金曜日

LED電球の明るさ不足で景品表示法違反?

 ニュースや記事などで、12社のLED電球が明るさ不足で景品表示法違反を指摘されたようです?

(記事・MSN産経ITmediaImpress


 記事をさらっと見た時に[実際には規定の約30%から約85%の光量しかなかった。]というのを見てコレは悪質だとかこれは酷いと思ってしまいましたが、よく見るとルーメン(全光束)自体は測定していないか間違っていないようなのです?

 どういう事かと言えば、JISでは60Wは810lm(ルーメン)となっているのに400lmぐらいの商品でも60W相当と表示して販売してしまったと言うことのようです。

 個人的には、これを知ると表示違反のメーカーを擁護する訳ではないですが、そこまで悪いとは思えなくなってしまいました。何故かといえば、メーカーとしてはちゃんと計測したルーメンを表示して、LED電球で言うところの明るい場所(直下)では白熱電球と比べれば60W相当という謳い文句を使っていると思うのです。

 個人的な感覚ですが、ルーメンだけで明るさを表示するというのはオカシイと思うのです。LEDで言えば基本的に光は広がりませんし、あえて高拡散タイプにすると同じ光束でも強さが薄まるのは当然かと思います。それでいて同じルーメンだから同じ何W相当表記では買った人は誤解をすると思うのです。

 結局何が言いたいかといえば、ルーメンだけでは無くルクス・カンデラ&光の分布図がパッケージに必要なのでは?と言うことです。まあ、頭が痛くなりますが・・・(東芝辺りが一番ココらへんはしっかりしていそうです)

 東芝で言えばココページでは下半球光束の図があったりします。そうすると60Wの電球の下半球光束は405lm(810/2)ですが、40W相当のLED電球(485lm)の下半球光束は446lmで60W電球よりも大きくなっています。こういった点でも今回の件でもそこまで悪質とは思えない次第です。(200lmで・・・は論外ですが)

 そもそも論ですが、この手のルーメンでのW数の相当表示を問題にするのは遅すぎたのかもしれません。何故かといえば電球型蛍光灯でルーメン表記と何W相当の乖離は安物を中心に結構横行していたからです。電球型蛍光灯といえば、40W相当と60W相当が多いかと思いますが、40W相当を例にとっても今回の件に当てはめるとアウトになる商品はかなりあるはずです。

 まあ、ルーメン表記も最近な気もしますが、LED電球よりも光がちゃんと広がって白熱電球と同じ土俵にあった電球型蛍光灯の時にもうちょっと厳格にやっていれば・・・と思ったりもします。

 最後に、個人的には力率や電磁波(ノイズ)やフリッカーなどの客観的な評価というか表示の義務付けがあったりしてもいいのではなんて思う次第です。

0 件のコメント:

コメントを投稿